隠処ましん三代目”Win8.1″
隠れ処用二代目XPましんのディスプレイが真青になる頻度が多くなった…
ブルー画面にはもう慣れているのですよ
たんびにリセット
はいはい リセット!
ってな感じで三年程 だましだまし使っていたXP
メモリを替え…電源を替え…
CPUにグリスをぬりかえてみたり…
しかもXPでは"ひかり"を11aでつなげても"ぐーぐるマップ"がノッソリなんですよね。そんでもってそのうち推奨ブラウザではありませんだなんて…
しかたがないので
win8.1ましんを自作ろう!
…っというわけで
ここからは
※あくまでも自分用のおぼえがきなのです。
誰かに教えよう!
とか
見てね!
とかではないのです。
忘れっぽいおっとこ前があとで確認するようにメモっとくページのつもりなのです。
よってキョーミない人はつまんないとおもいますので…
あしからず…
隠処ましん三代目おぼえガキ
OS:Windows 8.1(ふつうのやつ)
CPU:Intel Core i5-3570 LGA1155(OCできないやつ)(仕事用にストックしてたやつ)
M/B:GIGABYTE GA-B75M-D3H/A(Rev.1.0)microATX(仕事用にストックしてたやつ)
MEM:AD3U1600C2G11-2 PC3-12800(DDR3-1600) 2GB×2(とりあえず?)
SSD:ADATA ASP600S3-256GM-C-R2(win10にしてから)
HDD:WD Green (WD5000AZRX)×1(仕事用にストックしてたやつ)
ケース:abee AS Enclosure M4(おふる)
BDR:Pioneer BDR-205/BK(おふる)
電源:Owltech Seasonic Xseries SS-660KM 80+GOLD(おふる)
CPUクーラー:TATSUMI SCTTM-1000B
K/B:FKBN104ML/EFB2 Majestouch NINJA 104キー 黒軸 ×1(これいいよ!)
無線LAN子機:Buffalo WI-U3-866D
USB3:USB3.0-PCIE-P2H2
その他そのへんのてきとうなやつ
命名:のまちん
組立時BGM:Falling Into Infinity by DREAM THEATER
256GBパーティションに8.1をクリーンインストール。
あとの256GB分にとりあえず"TENP"と"program"のパーティションを作成
そこへ必要なソフトなど詰め込んで、さらに軽量化、キャッシュディスクの移動など、髄ずい攻め込んでから追々SSDにクローンコピーしてやる!
初心者でも簡単な"Windows8.1"のクリーンインストール。とても早くテンポよく…えっ! もう終わったの!?装備しているデバイス群に左右されることなく粛々と仕事を終えてくれた。
XP時代の古き良きアプリケーションたちも問題なく動く
Photoshop7.0
Illustrator 10
After Effects5.5
GoLive6.0
EXCEL(2003) などなど
十分だよ、たぶん"Windows10"でも動く!
たださすがに"Windows8.1"用のドライバが更新されていないスキャナは起動しなかったが、"Windows8"以降になると使えないものがたくさんあるなんてことは
なーーい!
ところが困ったことが起きる
パソコンとは関係ないが、電波掛け時計が狂った。先日電池切れでリニューアルしたばかりなのに…もう一度新品電池に交換ししばらくすると"のまちんPC"の時計と同時刻に!
よかったよかった…
と思いガラケーの時間を見ると1時間早い!
へ??
今何時??
思わずグーグル先生に「今何時」と検索
あ~
携帯と同じだ!
じゃあなに!?電波時計と"のまちんPC"時刻が同期されてる??
んなわけない!
とりあえず"のまちんPC"の時刻をガラケーと同時刻にし電波時計はホッテおく!
さてもう一つ…
"Windows8.1"を使っている人は"ローカルアカウント"と"microsoftアカウント"のふたつ所在していることをご存じだろうか。
いや…
"Windows8.1"といえばタブレットでもおなじみのあのスタート画面。
いろんなアプリを見ているうちに"microsoftにサインイン"を求められることがある。
もちろん"microsoft"IDパスを取得しサインインした。
そしていろいろ弄んでPCを再起動!
するとロック画面になり、それを解除すると"microsoftアカウント"のパスワードの入力を求められた。
あ~サインアウトし忘れたからだな…
などと確信し、サインアウトしてから、さ~再起動!
あれ??まただ…パスを求められる…
サインアウトしたんだけどな…
スタート画面の右上にあるアカウント名をポチリとするとサインアウトできるような感じになっている。左下のスタートボタン右ポチリでもサインアウトできるような感じになっている。
でもできない…
"microsoftアカウント"をサインアウトしたつもりでも、通常の"ローカルアカウント"に戻ってくれない症状を処方してみる!
PC設定(アプリ画面の歯車みたいなアイコン)
↓
"アカウント"→"お使いのアカウント"→"関連付けを解除する"
↓
"ローカルアカウント"への切り替え画面になる→"microsoftアカウント"のパスワードを入力する
↓
"ローカルアカウント"(通常のユーザー名)のパスワードを入力する(パスワードが無ければそのまま)→"次へ"
↓
"サインアウトと完了ボタン"をクリック
↓
通常の"ローカルアカウント"へ
◇"microsoftアカウント"へ戻したい場合は
PC設定→アカウント→お使いのアカウント→"microsoftアカウントに関連付ける"
↓
でアカウントが切り替わるが、"情報の保護にご協力ください"の画面が出るが"後で行う"でも可能
↓
OneDriveをお使いになれます→"次へ"
↓
microsoftアカウントへ切り替える→"切り替え"
↓
microsoftアカウントへ
どうしても"microsoftアカウント"を利用しなければならない環境の方以外は不要か?
というわけで余計な残業を与えてくれたくれた"microsoftアカウント"に敬意をこめて(T_T)/~~~
アプリもほとんど(T_T)/~~~
まあデスクトップユーザーが最初にすることはアプリの整理だろうな。
今のところは"ミュージック"と"リーダー"を使うくらいかな…
余計なソフトをインストしないで済むアプリで"microsoftアカウント"にサインイン無しなら使ってみよう!
さてもう一つ…
今までXPで使用していたデータ用HDDを組み込み、メモ帳やエクセルなどのファイルを更新しようと思いきやできない!
ははあ~ん
さてはうわさの"ユーザーアカウント制御(UAC)"が悪さをしているのだな!
また確信したのだが、チト違った
更新しようとしてもできないファイルを右ポチリしプロパティを表示すると"セキュリティ"タブがある
それを左ポチリすると
このファイルにアクセスしたり変更を加えることができるユーザー名が書かれてある。
過去に使用していたPCの名残が残り、新しいPCの自分のユーザー名がない!
これを正してやればきちんと治るが、ファイル一つずつするのも大変だ
◇HDD増設時にファイルの更新ができない症状の処方
増設したHDDのプロパティ→セキュリティ
↓
"編集"ボタンクリック
↓
"Everyone"
"CREATOR OWNER"の2つを削除(この二つが今までの名残)
↓
そして現在のPCで使用しているユーザー名を追加↓
"アクセス許可"の項目にある"フルコントロール"の"許可"にチェックを入れる(これ重要!)
↓
"適用"ボタンクリック
↓
変更するまでしばらく待機
これでストレスなくファイルの変更が可能となる!
さてホッテおいた電波時計だが…
PC時計の10分先を進んでいた!!
なぜだ!
一歩先行く電波時計…
10分先を進んでる
10分…
10…
"Windows10"のアップグレード予約をすればよいのかああああ!!
いやしたんだけどね…
by人に教える気など無いと言っておきながら、一人で乗り突っ込みしているおっとこ前