投稿日:2015年6月15日

小さい白山は歩いて数分!

仕事がらパソコンにどっぷり漬かっていると、どうしても緑が恋しくなる…

そこで!

年に一度きり、6月13日(土) ~ 7月13日(月)(火・木曜 休園)

23日間のみオープンする植物園があるのだ。


白山高山植物園

白山高山植物園 オープンガーデンの案内 2015年

白山市白峰にある西山(標高863m)の山頂直下の広大な山腹に高山植物の絶滅回避と系統保存のため人工的に栽培された植物園だ。

実際に白山に自生している高山植物が人工的とはいえ気軽に見ることができる!

というわけで愛機のレンズにEF100mm F2.8L…をヒッサビさに装着し現地に向かったのだ!


国道157号線、福井県勝山方面へ向かい白峰の信号をそのまま真直ぐ行くと橋を渡る

そのまま数分進むと右に白山高山植物園の看板が見えてくる。

道幅は狭いが緩やかな坂が続く舗装された山道をうねうねと数分登ると、左手に駐車場が見えてくる。


ここからは徒歩!


といってもゆっくり歩いて10分程かなぁ

白山高山植物園への山道

まあ登山道というほどでもないが、歩きやすい靴でこられたほうが良いと思います

さてこの先の受付で「高山植物保全事業協力金」として大人お一人様200円ナリ

白山高山植物園からの白山

この時期はまだ数種類のお花しか咲いていないが、白山が目前に広がる最高のロケーションだ!しかも御前峰、剣ヶ峰、大汝峰が横並びで見れる!

ハクサンフウロ(白山風露)白山風露ハクサンフウロ
フウロソウ科
亜高山帯~高山帯の開けた草地に生える多年草。高さ30~80cm 花期は6~7月 ゲンノショウコの仲間


ニッコウキスゲ(日光黄萓)日光黄萓ニッコウキスゲ
ユリ科
低山帯~高山帯の草地や湿地に生える多年草。高さ60~80cm 花期は6~7月初旬 白山の標高2,000~2,400mの草原に多く見られる。白山高山植物園は一面このニッコウキスゲに囲まれている。


ミヤマクワガタ(深山鍬形)深山鍬形ミヤマクワガタ
ゴマノハグサ科
高山帯の礫地生える多年草。高さ7~25cm 花は薄紫色で、赤紫の筋が入る 花期は5月下旬~6月


タカネナデシコ(高嶺撫子)高嶺撫子タカネナデシコ
ナデシコ科
高山帯の礫地や岩場に生える多年草。高さ15~40cm 花弁は細かく裂ける 花期7月~9月上旬


ノウゴウイチゴ(能郷苺)能郷苺ノウゴウイチゴ
バラ科
低山帯~亜高山帯の湿った草地や林緑に生える多年草。高さ5~10cm 花は白色 花期5月~6月 実は甘くておいしい!らしい…


カラマツソウ(唐松草)唐松草カラマツソウ
キンポウゲ科
低山帯~高山帯の湿った草地に生える多年草。高さ20~120cm 花期6月~8月 名はカラマツの芽吹きににていることから


ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)深山金鳳花ミヤマキンポウゲ
キンポウゲ科
亜高山帯~高山帯の湿った草地に生える多年草。高さ10~50cm 花期は6~7月


おまけ画像

ノギク?になんか虫

たんぽぽのたね

白山高山植物園のカエル

かつてハゲ山だった白山高山植物園のある西山。

小さなちいさな白山に生まれ変わりカエルまでいた。


植物だけでなく、生き物も大切にしよう!

…と、心に誓って無事カエル… by おっとこまえ

↑TOP