投稿日:2023年9月17日 -ブログ- 始動 new 居合の一門を去ってブランク5年 平成30年の北陸豪雪から、父の死と母の介護に伴う実家の整理。そしてコロナ禍へと。なんだかんだと、仮に一門を去らなかったとしてもまともな稽古などできなかっただろう。 それでも自宅の狭い空間で、運動とは言えないまでも素振りや納刀をやりつつ、定期的にお刀の手入れはしてきた。しかし鑑賞に浸る目的でない真剣を眺めていても充足感に至ることはなかった。…続き
2023年2月19日 -ブログ- 星祭り 節分追儺式2 さる令和五年二月三日(金)、金沢市山の上町の日蓮宗 教徳山 妙圓寺みょうえんじにて星祭り・節分追儺式が行われました。昨年より多くの拝観者に恵まれ概ね大盛況に終わった。氷点下に近づくほどさっぶい夕暮れに妙圓寺住職とお隣の本法寺住職による水行から行われた。…続き
2023年1月15日 -ブログ- とんどとどんど 火がどんどん燃え盛る様子や、縁起物をどんどん燃やすことや、門松の竹が燃えて割れる音や、火が燃え盛るのを見た人々が「尊とうとや尊とうとや」と囃し立てた声など、「どんど焼き」の由来には諸説あるらしい。…続き
2023年1月1日 -ブログ- 癸卯〈みずのとう〉 2020年1月に日本国内で新型コロナウイルス感染症が検知されてからもう3年が経過しようとしている。そして2022年2月にロシアがウクライナに侵攻して1年が経とうとしている。癸卯というものが、長いながい冷めきった時期に水を差し、暖かく穏やかな成長を迎えることができる一年であるならば、もうこのくらいにしてもらえないだろうか。…続き
2022年12月30日 -ブログ- 月隠つごもり 今年はおっきい新車とちっちゃい新車を買った。ふっるい家も買った。っぽくないけど金澤町家らしい。その保全のため町家全ての残存状況を把握する目的で市文化スポーツ局が写真を撮りに来たんだから、きっと町家なんだろう。そしてすべての窓を複層の2重窓にした。冬場の痛い寒さと結露にグッバイ。…続き
2022年12月30日 -ももたろうノート- でも…ずっと一緒 ぼくはフレンチブルドックの「ももたろう」。遠くでみんなの声が聴こえてきたんだ…。もう自力で立ち上がって歩けなくなって…。大好きなごはんもしっかり噛んで食べられなくなって…。抱き抱えられてペースト状にされたご飯とお水を注射器で食べてたんだって。それでね…続き
2022年3月20日 -ブログ- 星祭り 節分追儺式 星祭りは、旧暦の元旦や、立春、冬至などに行われる仏教の儀式で、天下国家に起こる各種の災害や個人の災いを除くものだといわれ、追儺ついなは鬼(疫鬼や疫神)を祓う儀式、または民間で節分などに行われる鬼を祓う行事だといわれている。新型コロナウィルスを鬼とするならどれほど取り払いたいものか。…続き
2022年2月20日 -ブログ- 方相氏ほうそうしと三匹の悪鬼 45年ほど前の節分は、ボウルに豆と個包装のお菓子を混ぜて、「鬼わーそと福わーうち」といって事前に掃除した二部屋に妹と二人で撒くと、母の「スタート!」で一斉にかき集めてきれいに食べるというイベントを小学生の間だけ楽しんだ。…続き
2021年12月20日 -ブログ- くわのすけ〈コクワガタ♂飼育記〉 昨年初夏のある日、帰宅するとクワガタムシがコンビニで売られている何かしらジュースの透明のカップの中でもがいていた。どうやらご近所さんが道端にいたコクワガタを拾ったのを貰ってきたらしい。…続き